- 生活
おいしく食べて、かしこく備蓄!
ローリング・ストックのすすめ③
前回5月では、もしもの時に、1週間程度を備蓄品で乗り切るためのポイントについて解説しました。今回は、いざという時の工夫のしかた、ストック品の用意のしかたなどを紹介していきます。

この記事をお気に入りに追加
停電時の冷蔵庫の使い方
- 台風や落雷などで起こる停電。夏は特に食べ物の傷みが早いので、冷蔵庫の中身が気になりますよね。また、大きな災害時には、食料物資の到達も見通しが立たなくなりますので、被災直後のしばらくの時間を、自力で乗り切る準備をしておきましょう。
■ 冷蔵庫は2〜3時間、冷凍庫は約4時間OK
- 停電後、扉を開けない限り、庫内の温度が急激に上がることはありません。2時間程度なら慌てて開けず、その後も不必要なドアの開け閉めはせず、開ける場合も短時間で。大規模災害時など復旧が長引く場合は、捨てることなく中身を消費しましょう。
■ 大規模災害時は・・・
- ●冷蔵室の肉類やすぐに食べないものは冷凍室へ移動させる(冷凍庫は冷蔵室として役立つ)
●野菜や果物は、風通しの良い日陰に移動
●停電後2〜3時間したら、保冷剤を冷蔵室の食品に密着させて冷やす
●キッチンへの出入りが困難な場合は、保冷剤とともにクーラーボックスに移す
同じジャンルの記事を見る
SAME GENRE
-
2025.03.25
- eせいかつ
Springの意味
〜知っトク豆知識〜
-
2025.03.25
- eせいかつ
害虫と気温
〜なるほどコラム〜
-
2025.03.11
- eせいかつ
マンガでわかる「電気の旅は効率が大切?」
【応募は4月20日(月)まで】
「ミラエネだより」の感想を送ってプレゼントを当てよう! -
2025.02.25
- eせいかつ
動物園のクマの冬眠
〜知っトク豆知識〜
-
2025.02.25
- eせいかつ
ローリング・ストックのすすめ⑩
〜備えあれば憂いなし!〜
防災グッズあれこれ -
2025.01.28
- eせいかつ
「冬」の語源
〜知っトク豆知識〜
-
2025.01.28
- eせいかつ
家族で「うちトレ」⑤
脂肪を退治!
-
2024.12.24
- eせいかつ
ストレスによる食べ過ぎを予防
より健やかに!
-
2024.12.24
- eせいかつ
防災グッズあれこれ③
備えあれば憂いなし!
-
2024.12.11
- eせいかつ
マンガでわかる「温暖化対策のカギは発電?」
【応募は1月20日(月)まで】
「ミラエネだより」の感想を送ってプレゼントを当てよう! -
2024.11.26
- eせいかつ
秋の味覚「秋刀魚」
〜知っトク豆知識〜
-
2024.11.26
- eせいかつ
ヒートショックを防ぐ入浴法
注意点を確認して、安全に入浴!
記事をさがす
SEARCH
お気に入り
FAVORITE
「ふれあeプラス」の記事にあるハートマークをクリックすると、
記事をお気に入り登録することが可能です。
「ふれあe+」の公式Instagramです。
御前崎市・牧之原市・掛川市・菊川市の魅力を配信していきます!
“おいしe・行きたe・楽しみたe”を
いつでもゲット♪
「ふれあe+」をホーム画面に追加して、
御前崎市・牧之原市・菊川市・
掛川市の旬な情報を
いつでも見ることができます。
ホーム画面への追加方法はこちら
- iPhoneの方はこちら
- androidの方はこちら
※一部のブラウザ等では登録できない場合があります。
関連リンク
LINK