- 生活
おいしく食べて、かしこく備蓄!
ローリング・ストックのすすめ④
前回7月では、いざという時の工夫のしかた、ストック品の用意のしかたなどについて解説しました。今回は、体調管理のためのポイントを解説します。

この記事をお気に入りに追加
もしもの時の健康管理
- 巨大地震など災害の規模が大きくなると、避難生活も自ずと長くなります。支援物資の到着や生活インフラが復旧するまでの間は、備蓄品を使い、自分たちで工夫しながら過ごすことになります。そこで注意したいのが健康管理。体調を崩さないためのポイントをまとめてみました。
①「ちょい足し」で栄養パランスを整えよう!
- レトルトのカレーやシチューを食べるときは、大豆やうずら卵の水煮缶をプラスすることで、生命維持に必要なタンパク質を補うことができ、栄養価も高まります。また、ご飯やパンもそのまま食べるのではなく、魚・肉などの缶詰をトッピングして、さらに野菜ジュースを組み合わせるとバランスがよくなります。食欲のないときは無理せず、チョコレートや羊羹、飲み物などでエネルギーを補給しましょう。
②トイレを我慢せず、十分な水分補給を!
- 災害時は、飲料水の量やトイレを気にして水分を控えがち。しかし、水分不足の状態が続くと、脱水症状やエコノミークラス症候群、心筋梗塞や脳梗塞、便秘などを引き起こします。飲み物があるのなら、我慢せず、十分な水分補給を心掛けてください。
③積極的にカラダを動かそう!
- 血流がよくなると、体の不調だけでなく、心の不調も改善されるといわれています。膝や足を上下させたり、足の指でグー・パーを繰り返すだけでも血のめぐりが良くなります。また、ストレッチもおおすめ。足先、足首、脚、腰、首、肩、腕、手首など、できる範囲で伸ばしてみましょう。体がポカポカしてくるだけでなく、気分もスッキリします。
⑤食べ物には直接触らないこと!
- 水が十分に使えないときは、手が洗えないこともあります。例えば、パンやおにぎりを食べるときは、ラップや包装紙の上から持つこと。食べ物を直接触らないよう注意して、感染症から身を守りましょう。
その他のポイントとして、常備薬ほか、生理用品や化粧品など女性にとって必要なもの、授乳用品やミルクなど乳幼児に必要なもの、やわらか食や紙パンツなど高齢者にとって必要なものなど、配慮が必要な家族のための備蓄も重要です。いつも少し多めに買っておき、古いものから使っていきましょう。
同じジャンルの記事を見る
SAME GENRE
-
2025.03.25
- eせいかつ
Springの意味
〜知っトク豆知識〜
-
2025.03.25
- eせいかつ
害虫と気温
〜なるほどコラム〜
-
2025.03.11
- eせいかつ
マンガでわかる「電気の旅は効率が大切?」
【応募は4月20日(月)まで】
「ミラエネだより」の感想を送ってプレゼントを当てよう! -
2025.02.25
- eせいかつ
動物園のクマの冬眠
〜知っトク豆知識〜
-
2025.02.25
- eせいかつ
ローリング・ストックのすすめ⑩
〜備えあれば憂いなし!〜
防災グッズあれこれ -
2025.01.28
- eせいかつ
「冬」の語源
〜知っトク豆知識〜
-
2025.01.28
- eせいかつ
家族で「うちトレ」⑤
脂肪を退治!
-
2024.12.24
- eせいかつ
ストレスによる食べ過ぎを予防
より健やかに!
-
2024.12.24
- eせいかつ
防災グッズあれこれ③
備えあれば憂いなし!
-
2024.12.11
- eせいかつ
マンガでわかる「温暖化対策のカギは発電?」
【応募は1月20日(月)まで】
「ミラエネだより」の感想を送ってプレゼントを当てよう! -
2024.11.26
- eせいかつ
秋の味覚「秋刀魚」
〜知っトク豆知識〜
-
2024.11.26
- eせいかつ
ヒートショックを防ぐ入浴法
注意点を確認して、安全に入浴!
記事をさがす
SEARCH
お気に入り
FAVORITE
「ふれあeプラス」の記事にあるハートマークをクリックすると、
記事をお気に入り登録することが可能です。
「ふれあe+」の公式Instagramです。
御前崎市・牧之原市・掛川市・菊川市の魅力を配信していきます!
“おいしe・行きたe・楽しみたe”を
いつでもゲット♪
「ふれあe+」をホーム画面に追加して、
御前崎市・牧之原市・菊川市・
掛川市の旬な情報を
いつでも見ることができます。
ホーム画面への追加方法はこちら
- iPhoneの方はこちら
- androidの方はこちら
※一部のブラウザ等では登録できない場合があります。
関連リンク
LINK