- 生活
備えあれば憂いなし!
防災グッズあれこれ②
防災グッズを準備する時、何をどのくらい揃えればいいのか迷いますよね。このコーナーでは、いざという時の行動にも配慮した防災用品の揃え方のポイントをご紹介します。

この記事をお気に入りに追加
「避難時に身につけて移動する防災グッズ」
- 避難するとき最も大事なのは、安全に移動すること。今回紹介するグッズは、普段は非常持ち出し袋に入れておき、避難時に取り出して身につけるとよいでしょう。ただし、余裕がないときは、逃げることを優先してください。
-
①靴(踏み抜き防止インソール)
ガレキなどを踏んでケガをしないように、また長距離を歩いても大丈夫なように、自分に合った靴を用意。登山靴やハイカットのウォーキングシューズが理想的ですが、スニーカーでも構いません。 踏み抜き防止のインソールを入れると、より安全です。 -
②ヘルメット・防災ずきん
飛来物や落下物、火の粉などから頭を守ります。自転車やバイク用のヘルメットでも構いませんが、フルフェイスのヘルメットは要注意。周りの安全確認がしづらくなります。 -
③手袋・軍手
避難路の障害物や危険物を取り除いたり、冬は寒さから手を守るために使います。軍手でもOKですが、熱や鋭利なものには弱いので、革手袋や頑丈な作業手袋、アウトドア用の手袋があると安心です。
-
④マスク
粉塵から喉を守るほか、感染症の予防にも役立ちます。冬は防寒にもなりますし、すっぴんがきになる時にも重宝します。少し多めに備えておくと良いでしょう。 -
⑤雨具(カッパ・ポンチョ)
避難時は両手をあけておくことが重要なので、できるだけ傘は使用せず、カッパやポンチョを選びましょう。濡れて 体温を奪われないためにも、 ズボンもあればベスト。 冬は防寒にも役立ちます。 -
⑥懐中電灯(フラッシュライト)・ヘッドライト
夜中の移動や停電下での生活を考慮し、長寿命なLEDライト、または両手をあけられるヘッドライトがおすすめです。電池不要の手回しライトは手がふさがるので避難時には避けたほうが良いでしょう。
簡単に揃えるコツ
- ヘルメットやアウトドア仕様のグッズを揃えるのには費用がかかります。ヘルメットの代わりに厚手の帽子にしたり、100円ショップやコンビニのレインコートなどを利用するなど工夫しながら用意しておきましょう。
同じジャンルの記事を見る
SAME GENRE
-
2025.03.25
- eせいかつ
Springの意味
〜知っトク豆知識〜
-
2025.03.25
- eせいかつ
害虫と気温
〜なるほどコラム〜
-
2025.03.11
- eせいかつ
マンガでわかる「電気の旅は効率が大切?」
【応募は4月20日(月)まで】
「ミラエネだより」の感想を送ってプレゼントを当てよう! -
2025.02.25
- eせいかつ
動物園のクマの冬眠
〜知っトク豆知識〜
-
2025.02.25
- eせいかつ
ローリング・ストックのすすめ⑩
〜備えあれば憂いなし!〜
防災グッズあれこれ -
2025.01.28
- eせいかつ
「冬」の語源
〜知っトク豆知識〜
-
2025.01.28
- eせいかつ
家族で「うちトレ」⑤
脂肪を退治!
-
2024.12.24
- eせいかつ
ストレスによる食べ過ぎを予防
より健やかに!
-
2024.12.24
- eせいかつ
防災グッズあれこれ③
備えあれば憂いなし!
-
2024.12.11
- eせいかつ
マンガでわかる「温暖化対策のカギは発電?」
【応募は1月20日(月)まで】
「ミラエネだより」の感想を送ってプレゼントを当てよう! -
2024.11.26
- eせいかつ
秋の味覚「秋刀魚」
〜知っトク豆知識〜
-
2024.11.26
- eせいかつ
ヒートショックを防ぐ入浴法
注意点を確認して、安全に入浴!
記事をさがす
SEARCH
お気に入り
FAVORITE
「ふれあeプラス」の記事にあるハートマークをクリックすると、
記事をお気に入り登録することが可能です。
「ふれあe+」の公式Instagramです。
御前崎市・牧之原市・掛川市・菊川市の魅力を配信していきます!
“おいしe・行きたe・楽しみたe”を
いつでもゲット♪
「ふれあe+」をホーム画面に追加して、
御前崎市・牧之原市・菊川市・
掛川市の旬な情報を
いつでも見ることができます。
ホーム画面への追加方法はこちら
- iPhoneの方はこちら
- androidの方はこちら
※一部のブラウザ等では登録できない場合があります。
関連リンク
LINK