- 掛川市
- 見る
光と色彩の芸術!
19世紀のステンドグラスに魅せられて。
掛川市ステンドグラス美術館
掛川城の周辺にはたくさんのおすすめスポットがありますが、掛川市ステンドグラス美術館もそのひとつ。同市で開業医をしていた鈴木政昭氏が、所有する70点余りのステンドグラスおよび建物を市に寄贈し、2015年に開館しました。

この記事をお気に入りに追加


- 同美術館がコレクションするのは、主に19世紀のイギリスとフランスで制作されたステンドグラス。実際に教会や貴族の邸宅などで飾られていたとのこと。そんな希少な作品を一目見ようと、全国各地から多くの人が訪れています。


- イギリス・ヴィクトリア朝のステンドグラス。教会のステンドグラスには聖書の教えを絵で伝える目的があることから、一つひとつに物語性を感じます。本来は高窓に設置されていたステンドグラスを、こんなに間近で鑑賞できるのは貴重な体験。撮影OKなのも嬉しいです。

- こちらはフランス製のステンドグラス。バラ窓と呼ばれる円形の窓に、聖母マリアの生涯を9つに分けて描いています。彩色・絵柄ともにイギリス製とは異なる趣。そして、光の差し具合によって刻々と表情を変える姿に目が離せません。まさに、光と色彩の芸術品。



- 屋内で美しい色彩を放つステンドグラスですが、明るい中庭へ出ると一転して、ガラスをつなぐ金属しか見えないのもステンドグラスの特徴。館内には原画や制作工程を展示したコーナーもあり、美しさだけでなくガラス工芸としての魅力を丁寧に伝えています。

壁に落ちるガラスの影も美しいですね。また、夕刻から深夜0時まで外観のライトアップを行なっており、特に西側に配置されたバラ窓の輝きは圧巻。夜の静寂の中で幻想的に光るステンドグラスもお楽しみください。
- ■名称
掛川市ステンドグラス美術館
■住所
掛川市掛川1140-1
■TEL
0537-29-5680
■営業時間
9:00〜17:00(入館は16:30まで)
■休業日
第2・第4月曜日(館内整備等で変更の場合もあり)
■料金
一般500円、中学生まで無料
■駐車場
大手門駐車場、掛川城公園駐車場(ともに有料)
■WEB
https://k-kousya.or.jp/stainedglass/
同じジャンルの記事を見る
SAME GENRE
-
2025.04.08
- 観光スポット
新緑の茶園
あたり一面に広がる茶畑の萌黄色。
-
2025.04.03
- 観光スポット
御前埼灯台(おまえさきとうだい)
海の安全を150年以上見守る、静岡県最南端の道しるべ
-
2025.04.03
- 観光スポット
環境資源ギャラリー エコみらい館
ごみから未来を考える、地球環境の学び場
-
2025.03.31
- 観光スポット
牧之原市史料館
大河ドラマの理解深まる特別展、2026年1月12日まで開催中
-
2025.03.05
- 観光スポット
舟岡山公園
河津桜が咲き誇る、静かな芝生公園
-
2025.02.05
- 観光スポット
掛川市吉岡彌生記念館
女性活躍のトビラを開いた女性医師の偉業をたどる
-
2025.01.08
- 観光スポット
菊川市埋蔵文化財センターどきどき
菊川から出土した遺物が間近で見学できる
-
2024.12.04
- 観光スポット
増船寺
イベントやお話会が盛ん。心が休まる地元のお寺
-
2024.12.04
- 観光スポット
掛川森林果樹公園
多様なフルーツが楽しめる果樹公園
-
2024.11.12
- 観光スポット
事任八幡宮のイチョウ
一面が黄色に染まる美しい風景
-
2024.10.03
- 観光スポット
静岡カントリー浜岡コース&ホテル カルチャーフロア
静岡ゆかりのアーティストに出合える、
ホテルのなかの美術館 -
2024.09.04
- 観光スポット
相良油田の里公園
太平洋側唯一の油田の歴史を学べる公園
記事をさがす
SEARCH
お気に入り
FAVORITE
「ふれあeプラス」の記事にあるハートマークをクリックすると、
記事をお気に入り登録することが可能です。
「ふれあe+」の公式Instagramです。
御前崎市・牧之原市・掛川市・菊川市の魅力を配信していきます!
“おいしe・行きたe・楽しみたe”を
いつでもゲット♪
「ふれあe+」をホーム画面に追加して、
御前崎市・牧之原市・菊川市・
掛川市の旬な情報を
いつでも見ることができます。
ホーム画面への追加方法はこちら
- iPhoneの方はこちら
- androidの方はこちら
※一部のブラウザ等では登録できない場合があります。
関連リンク
LINK