- 掛川市
- 冬
- 見る
女性活躍のトビラを開いた女性医師の偉業をたどる
掛川市吉岡彌生記念館
この記事をお気に入りに追加
JR掛川駅からバスで25分、東名高速道路掛川ICより車で約15分のところにある「掛川市吉岡彌生記念館」。こちらは掛川市出身の女性医師・吉岡彌生(やよい)の歴史や功績をたどる場所として、1998年に開館しました。広大な施設は、吉岡彌生の資料展示、移築された生家、看護とケアの展示と、大きく3つのゾーンに分かれています。
- 吉岡彌生は日本で27番目の女性医師であり、東京女子医科大学を創立した、掛川が誇る偉人です。
1871年、掛川に生まれた彌生は10人きょうだいの家庭で育ちました。家事に子育てに休む間もなく働く母の姿をみて、当時の女性の生き方に疑問を持っていたそうです。そんな彌生は、医者として活躍していた父の影響もあり医師を志し上京。東京の医学校「済生学舎」で学ぶこととなりました。当時女性は学校に行くこと自体がめずらしく、ましてや女性が医師を目指すということはほとんどなかった時代。「済生学舎」は東京で唯一、女性の入学が認められていた学校だったものの、在学中は男子生徒にからかわれたり、実習のときは肩身の狭い思いをしたり。数少ない女子生徒が途中で辞めてしまうということもあり、この頃から“女性だけの学校があったら”という思いを抱いていたそうです。
1892年、苦難を乗り越え無事試験に合格し、日本で27番目の女性医師となりました。一度故郷に戻り医師として働いたものの、さらに医学を学びたいと本場・ドイツへの留学を目指し再び上京。ドイツ語の学校へと通い、そこで語学を教えていた吉岡荒太と出会い結婚することとなりました。
そして1900年、東京女子医科大学の前身となる、女性のための医学校「東京女医学校」を創立。母校である「済生学舎」が女子生徒の受け入れを拒否したことがキッカケでした。そこから紆余曲折ありながらも、医師として教育者として、数多くの場面で活躍。医学・教育の他にさまざまな要職を務めるなどし、1959年、88歳で生涯を終えるまで、女性の社会的地位向上に貢献しました。
- そんな彌生の人生は「吉岡彌生記念展示ゾーン」で詳しく学ぶことができます。年表のほか、医学校を再現した模型や、年に1回ほど変わるという常設展テーマに沿った品々を展示。ブース内では、吉岡彌生が出演したというラジオの音声を聞くことができます。
- 外に出ると、彌生が生まれ育った「生家」を見学することができます。写真の長屋門は明治末期まで存在していたものを復元。生家は移築したもので、掛川市の指定文化財。父親がこちらで診察や漢方薬の処方をしていたということで、当時の人々の息遣いを感じられるような空間となっています。
「MONAC(Museum of Nursing and Care)看護とケアの展示ゾーン」では、掛川市健康調査の結果をパネル展示。地域に沿った看護・ケアに関する調査内容を詳しく読むことができます。その他、医療やからだに関する本や資料が展示されており、どなたでも閲覧可能です。
- 館内の通路には、吉岡彌生が遺した語録の数々が掲示されています。現代の女性や健康・心構えに通じる名言ばかり。女性として力強く生きる勇気をもらえます。
入館料は高校生以上200円、中学生以下は無料です。
- ■名称
掛川市吉岡彌生記念館
■住所
掛川市下土方474
■TEL
0537-74-5566
■営業時間
9:00~17:00(最終入館〜16:30)
■休業日
月曜、第4火曜(祝日の場合は翌日休)
展示替え期間、年末年始(12月28日~1月4日)
■駐車場
あり
■HP
https://yayoi-kinenkan.jp/
同じジャンルの記事を見る
SAME GENRE
-
2025.01.08
- 観光スポット
菊川市埋蔵文化財センターどきどき
菊川から出土した遺物が間近で見学できる
-
2024.12.04
- 観光スポット
増船寺
イベントやお話会が盛ん。心が休まる地元のお寺
-
2024.12.04
- 観光スポット
掛川森林果樹公園
多様なフルーツが楽しめる果樹公園
-
2024.11.12
- 観光スポット
事任八幡宮のイチョウ
一面が黄色に染まる美しい風景
-
2024.10.03
- 観光スポット
静岡カントリー浜岡コース&ホテル カルチャーフロア
静岡ゆかりのアーティストに出合える、
ホテルのなかの美術館 -
2024.09.04
- 観光スポット
相良油田の里公園
太平洋側唯一の油田の歴史を学べる公園
-
2024.09.04
- 観光スポット
菊川文化会館アエル
地域の人が感性を磨き合う、文化芸術の発信拠点
-
2024.08.06
- 観光スポット
戸塚ぶどう園
土作りと減農薬にこだわった静岡産ぶどう
-
2024.07.03
- 観光スポット
菊川赤レンガ倉庫
お茶のまちの歴史を象徴するレトロな工場跡
-
2024.06.05
- 観光スポット
あらさわふる里公園
手ぶらバーベキューが人気。
大自然が間近で楽しめる自然公園 -
2024.05.07
- 観光スポット
逆川のユリ
色とりどりの華やかなユリお出迎え。
-
2024.05.02
- 観光スポット
資生堂アートハウス
入館無料。歴史的価値のある芸術作品を楽しめる美術館
記事をさがす
SEARCH
お気に入り
FAVORITE
「ふれあeプラス」の記事にあるハートマークをクリックすると、
記事をお気に入り登録することが可能です。
「ふれあe+」の公式Instagramです。
御前崎市・牧之原市・掛川市・菊川市の魅力を配信していきます!
“おいしe・行きたe・楽しみたe”を
いつでもゲット♪
関連リンク
LINK