- 掛川市
- 春
- 見る
- #掛川子連れ
JR掛川駅から徒歩7分。
日本で初めて木造天守閣として復元されたお城。
掛川城天守閣・掛川城御殿

この記事をお気に入りに追加

東名高速道路掛川I.C.より約10分のところにある「掛川城」。駿河の守護大名であった今川氏がこの辺りの拠点として築かせた城で、最近では大河ドラマ「どうする家康」にも登場したとあって話題のスポットになっています。今回はガイドを務める「掛川城戦国おもてなし隊」の小澤さんのガイドのもと、掛川城の見どころを教えていただきました。

掛川城 入館料 大人410円、小中学生 150円
掛川城の天守閣への見学の際は、券売所で入館料を支払いましょう。第1・3日曜は「忍者の日」として、「掛川城戦国おもてなし隊」が忍者で登場! 一緒に写真を撮ってくれるほか、掛川城のガイドも空いていれば予約なしで行ってくれるので、ご家族で訪れてみてはいかがでしょう。

1497年頃築かれたお城ですが、天守閣が築かれたのは、秀吉、山内一豊が入城してからのこと。「東海の名城」ともうたわれましたが、1854年の安政の東海大地震により、大半が損壊。再建されることなく、明治維新を迎え、廃城になりました。その後、平成の時代になった1994年、掛川市民やゆかりのある方の多大な熱意と努力による寄附が集まり、木造で復元。東海道・山陽新幹線掛川駅から、徒歩7分で行ける立地ということもあり、国内外から多くの観光客が訪れる場所になりました。

天守閣へ向かう階段の途中にある穴は水路の名残だったり、階段が急なのは侵入した敵を疲れさせるためだったり、お城によって仕掛けはさまざま。天守外側1階の鋭い金属のとげがついており、これは忍びの侵入を防ぐためのものだとか。ほかにも城壁のところどころに空いた三角や四角の穴は、鉄砲を撃ったり弓を射るための穴とのこと。多くの仕掛けが施されており、その一つひとつを再現している部分も注目すべき点です。

掛川城は東海を制するのに重要な拠点であり、伝説も多く残っています。一つは、この城に立て籠もった今川氏真に家康が攻撃を仕掛けた際、井戸から霧が出て城を包み隠してしまったという話も。そんな伝説から「雲霧城」と呼ばれるようになったそう。ガイドの小澤さんも一度、実際に霧で包まれた掛川城を目撃したことがあるそうですよ。またこの井戸はとても深く45mもあるとのこと。

掛川城は、日本で最初に木造の天守閣として復元されたところ。天守閣の中に入ってみると、木造であることを実感できます。こちらも急な階段で敵の侵入を防いでいたという仕掛けや、石を落とすために設けられた穴、鉄砲や弓を射るために設けられた小窓など守るための仕掛けがたくさん施されています。寄贈された歴史的資料も展示されており、見どころ満載です。

最上階からの風景は見事。天気がよければ浜松アクトタワー、富士山を望めるほど。

続いて訪れたのが掛川城御殿。藩の公的式典の場でもあり、藩主の公邸、藩内の政務をつかさどる役所といった3つの機能を持つ場所でした。こちらは江戸時代後期の建物で、現存する城郭御殿は京都二条城など全国で4ヵ所しかない貴重な建築物です。重厚感のある屋根瓦はとても見応えがあり、また美しい庭園には立派ななソテツの木が植えられています。王将戦の第1局が今年も二の丸茶室で行われましたが、御殿では王将戦で棋士に渡された 掛川茶を使ったどら焼きがお土産品として販売されています。 御城印の種類も豊富なので、ぜひお買い求めください。

7棟からなる書院造りで、迷子になりそうなくらいの広さがあります。部屋数はなんと約20部屋。藩主の部屋から、役職者の部屋、足軽といった低いものの入り口などさまざま。身分制度を想像させてくれます。文化品や歴史的資料の展示のほか、市民ギャラリーのスペースなどもあり、見る人を飽きさせません。 見どころ満載の掛川城。ぜひ足を運んでみてくださいね。
- ■名称
掛川城天守閣・掛川城御殿
■住所
掛川市掛川1138-24
■TEL
0537-22-1146(掛川城公園管理事務所)
■営業時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)
■休業日
無休
■駐車場
大手門駐車場(有料約200台)、掛川城公園駐車場(有料58台)
■WEB
http://kakegawajo.com
同じジャンルの記事を見る
SAME GENRE
-
2025.04.08
- 観光スポット
新緑の茶園
あたり一面に広がる茶畑の萌黄色。
-
2025.04.03
- 観光スポット
御前埼灯台(おまえさきとうだい)
海の安全を150年以上見守る、静岡県最南端の道しるべ
-
2025.04.03
- 観光スポット
環境資源ギャラリー エコみらい館
ごみから未来を考える、地球環境の学び場
-
2025.03.31
- 観光スポット
牧之原市史料館
大河ドラマの理解深まる特別展、2026年1月12日まで開催中
-
2025.03.05
- 観光スポット
舟岡山公園
河津桜が咲き誇る、静かな芝生公園
-
2025.02.05
- 観光スポット
掛川市吉岡彌生記念館
女性活躍のトビラを開いた女性医師の偉業をたどる
-
2025.01.08
- 観光スポット
菊川市埋蔵文化財センターどきどき
菊川から出土した遺物が間近で見学できる
-
2024.12.04
- 観光スポット
増船寺
イベントやお話会が盛ん。心が休まる地元のお寺
-
2024.12.04
- 観光スポット
掛川森林果樹公園
多様なフルーツが楽しめる果樹公園
-
2024.11.12
- 観光スポット
事任八幡宮のイチョウ
一面が黄色に染まる美しい風景
-
2024.10.03
- 観光スポット
静岡カントリー浜岡コース&ホテル カルチャーフロア
静岡ゆかりのアーティストに出合える、
ホテルのなかの美術館 -
2024.09.04
- 観光スポット
相良油田の里公園
太平洋側唯一の油田の歴史を学べる公園
記事をさがす
SEARCH
お気に入り
FAVORITE
「ふれあeプラス」の記事にあるハートマークをクリックすると、
記事をお気に入り登録することが可能です。
「ふれあe+」の公式Instagramです。
御前崎市・牧之原市・掛川市・菊川市の魅力を配信していきます!
“おいしe・行きたe・楽しみたe”を
いつでもゲット♪
「ふれあe+」をホーム画面に追加して、
御前崎市・牧之原市・菊川市・
掛川市の旬な情報を
いつでも見ることができます。
ホーム画面への追加方法はこちら
- iPhoneの方はこちら
- androidの方はこちら
※一部のブラウザ等では登録できない場合があります。
関連リンク
LINK